fc2ブログ

岐阜 養老町にあるおすすめ養鶏場【松永養鶏場】!新鮮な地玉子もみじたまごが人気です

岐阜 養老町にあるおすすめ養鶏場【松永養鶏場】!新鮮な地玉子もみじたまごが人気です

051.jpg

今回は岐阜県養老町にある養鶏場【松永養鶏場】へと行ってきました。

最近養鶏場めぐりにハマっているので、3件目の投稿です。

前回までの投稿はこちら
     ↓

山田養鶏】←クリック

コケコッコ村】←クリック


松永養鶏場は、岐阜県でも有名な地玉子【もみじたまご】【さくらたまご】を生産しています。

私自身もずっと前からお店で使用しているブランド玉子で、直接購入しに行くのは初めてになります。

場所は、【養老ミート】←クリック

でもおなじみのあの養老町です。

国道258号線を養老・桑名方面へと走り、少し田舎な場所に松永養鶏場はあります。

103.jpg

この看板の奥にお店はあります。

046.jpg
048.jpg
051.jpg

早速中へと入ります。

054.jpg
104.jpg
052.jpg

今日は日曜日で品数が少なかったですが、様々な芸能人の方が訪れる人気養鶏場のようです。

今回はお店で使っている【もみじたまご】を4キロほど購入しました。

早速帰ったら新鮮たまごの味見をしたいと思います。



【松永養鶏の紹介】

ここ養老町には、養老の滝という観光スポットとがあり、そちらの山から流れる養老山脈の湧水がこちらの養鶏場の飼育の柱になっています。

純国産の鶏は元々生臭みがなく、餌の配合によってさらに旨みのある玉子へと進化させています。

定期的な検査やワクチン、添加物の使用にも厳しく対応しており、安全・安心な玉子作りにもこだわっています。

そしてなによりも、新鮮なうちに出荷する事にもこだわっており、白身の盛り上がり、弾力・風味共に他の玉子に比べても別格です。



【玉子の説明】

●もみじたまご・・・純国産鶏もみじが産む玉子で、平成九年に商標登録しています。
美しい褐色で、黄身白身共に盛り上がりが高いです。
生たまごで食べるのに適しており、味も濃厚です。

●さくらたまご・・・純国産鶏もみじが産む玉子で、平成八年に商標登録しています。
桜の名前のごとく殻が桜色をしており、黄身が大きいです。
天然色の黄身で、薄味の玉子好きのかたに人気です。



【玉子の味見】

早速味の評価をしたいと思います。

いつもは仲卸業者から買っている【もみじたまご】

鮮度はもちろん直売所のほうが良いはずです。

079.jpg

早速割ってみます。

080.jpg

見ての通り、白身の盛り上がりがすごいです。

つまようじを刺してみました。

083.jpg

全く倒れる様子もなく新鮮そのものです。

味はと言うと、濃厚で臭みもなく甘みも強いです。

まさに玉子かけご飯にぴったりな贅沢品と言えるでしょう。

こちらの玉子は今まで食べた中でもバランスが良く、値段相応の価値があります。

ぜひ養老へ行ったときは、新鮮な地玉子を購入してみてください。


養鶏場の入り口付近には無人販売機もありますので24時間購入可能となっています。

106.jpg
058.jpg


●【松永養鶏場】

【住所】
岐阜県養老郡養老町大場81

【営業時間】
9:00~12:00/13:00~17:00

【定休日】
不定休



ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!

國井農園ホームページ!

くに井の大将ブログ

ブログトップへ

この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック:


●プロフィール

ますみん♂

Author:ますみん♂
岐阜県産まれの専業農家でありながら、元魚屋(魚時)の31歳。

趣味は、旅と家庭菜園と料理であります。

2014年5月31日から飲食店を始めました!

名前は、【板前割烹 くに井】です。
   ↑
    クリック!

●カテゴリ
●お魚検索
気になる魚の名前で検索
板前割烹 くに井
懐石弁当
國井農園ホームページ
國井
くに井の和食ブログ!
88.jpg
Ads by Google