fc2ブログ

干物や唐揚げで食べるとおいしい珍しい魚【メヒカリ】! 駿河湾や日向灘が有名産地!

干物や唐揚げで食べるとおいしい魚【メヒカリ】! 主な産地は駿河湾や日向灘が有名です

IMG01159.jpg

今回は7~8月に旬を迎える魚【メヒカリ】について紹介します。

みなさんメヒカリと聞いてピンとくる方はおそらく少ないかと思います。

一般的に目光(めひかり)は【アオエメソ】という名で流通しているそうです。

メヒカリは、深海性の魚で目が大きく、目が光って見えることからメヒカリという名前がついています。

主に駿河湾や日向灘で釣ることができ、7月から9月ぐらいまでが日向灘で釣れるピークで、まさに今が旬なお魚です。

また、12月~4月までの冬から春は、宮崎県・三重県・高知県・愛知県・静岡県・茨城県の産地での旬になります。

メヒカリの主な生息地は相模湾から東シナ海、九州からパラオ海嶺。

メヒカリの主な種類は【アオメエソ】【マルアオメエソ】【トモメヒカリ】などがあります。

メヒカリという魚は白身の魚で、身はプリっとしています。


成分としては、主にカルシウムやDHA、タンパク質などの多くの栄養素が含まれていて、カルシウムは特に女性に嬉しい栄養です。

簡単な調理方法はから揚げと天ぷらです。
食感もパリッとした感じで、ビールのおつまみにも最適です。

開きにしても美味しくいただけますので、ウロコと内臓をとって1日日干しにしておくと良いです。

駿河地方では【トロボッチ】とも呼ばれているそうで、シシャモのような一夜干にもされています。

他にも鮮度が良ければ刺し身にしても美味しいお魚です。

地元の魚屋さんや、市場で見かけることがあれば聞いてみるといいでしょう。

なかなかお目にかかることの少ない魚ですが、もし見かけたときは是非一度食べる価値はあります。



ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!

國井農園ホームページ!

くに井の大将ブログ

ブログトップへ

この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック:


●プロフィール

ますみん♂

Author:ますみん♂
岐阜県産まれの専業農家でありながら、元魚屋(魚時)の31歳。

趣味は、旅と家庭菜園と料理であります。

2014年5月31日から飲食店を始めました!

名前は、【板前割烹 くに井】です。
   ↑
    クリック!

●カテゴリ
●お魚検索
気になる魚の名前で検索
板前割烹 くに井
懐石弁当
國井農園ホームページ
國井
くに井の和食ブログ!
88.jpg
Ads by Google