fc2ブログ

冬が旬の高級魚【虎河豚(とらふぐ)】!トラフグのオスとメスの簡単な見分け方とは!?

冬が旬の高級魚【とら河豚(ふぐ)】!トラフグのオスとメスの簡単な見分け方とは!?

IMG00400.jpg

今回は、秋から真冬にかけて美味しい高級魚【ふぐ】について紹介します。

ふぐ鍋の基本的な食材といえば、もちろん【とらふぐ】です!

名だたる著名人も愛したふぐと言うお魚は、ご存知の通り毒を持ったお魚でもあります。

その毒は【テトロドトキシン】と言い、それを処理するには特殊な許可・免許を必要とします。

IMG01493.jpg


ふぐの種類は多く、私の勉強した本では約160種類とも言われます。

主に食用となるのは、トラフグ属のトラフグ、シマフグ、マフグ、ショウサイフグ。

サバフグ属のシロサバフグ、クロサバフグなどです・・・


それぞれのふぐには毒のある部位が違うので、その知識がない人が扱うと危険なのでこのような資格があるという訳です。


トラフグの主な分布は、北海道から種子島。沿海州、中国、シドニー、カリフォルニアなどです。

北海道付近でも獲れますが、主に西日本の物が流通します。


みなさんご存知、天然のトラフグと言えばもちろん、山口県下関が有名ですよね!


このトラフグを、漢字で書くと【虎河豚】になります。


ちなみにふぐは【河豚】と書きますが、イルカは【海豚】と書きます。


関西ではふぐの事を鉄砲と言いますが、その由来は【当たると死ぬ】と言う意味から来ています。


ちなみに養殖のふぐは基本的には毒を持ちません。


フグの毒は餌にあると言われていますので、水中に網を張り、海底にふぐをつかないように育てれば無毒であるとも言われています。(100%ではないのでご注意を)



【ふぐのオスとメスの見分け方】

肛門付近を触って確かめるか、頭のとがり具合を見るのが一般的です。


白子のあるものは長年触っていれば、ボコッとしているのでなんとなくわかります。

頭が尖っている方が限りなくオスに近いとも言われますが、個体にもよるので100%ではないです。

市場に出ているふぐでも、たまにオスメスが違っていることがあるくらいなので、難しいです。


これから冬場にかけて美味しいトラフグですので、好物の方も初めての方も是非食べに行ってみましょう。


ちなみに私は、中央卸売市場にいるころに免許取得済みです。

只今【ふぐ料理 板前割烹 くに井】を経営しながら、ふぐ料理も提供中ですので、興味のある方は是非お越しください。

鮮度の良い美味しいフグを用意してお待ちしております。


★ふぐコース(全6品)・・・4500円(税別)


ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!

國井農園ホームページ!

くに井の大将ブログ

ブログトップへ

この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック:


●プロフィール

ますみん♂

Author:ますみん♂
岐阜県産まれの専業農家でありながら、元魚屋(魚時)の31歳。

趣味は、旅と家庭菜園と料理であります。

2014年5月31日から飲食店を始めました!

名前は、【板前割烹 くに井】です。
   ↑
    クリック!

●カテゴリ
●お魚検索
気になる魚の名前で検索
板前割烹 くに井
懐石弁当
國井農園ホームページ
國井
くに井の和食ブログ!
88.jpg
Ads by Google