fc2ブログ

BBQで定番の魚介類【帆立(ほたて)】! ホタテの旬は産卵前の5月~7月

BBQで定番の魚介類【帆立(ほたて)】! ホタテの旬は産卵前の5月~7月

IMG01219.jpg

今回は、春から夏にかけておいしい、BBQでも定番な魚介類である【ホタテ貝】について説明します。

市場に入荷するホタテ貝は、主に北海道から出荷されています。

IMG01144.jpg

帆立貝の産地の代表は、【青森の陸奥湾】や【北海道の噴火湾】、【オホーツク海】などで、その場所で主に養殖されています。

ですので現在世間に出回っている帆立貝の半分以上は、養殖のものが中心となっています。

味は天然のものとさほど変わりはありませんが、身の締まり方は天然のもののほうが上です。

ちなみに見分け方は、【天然物は白色】で、【養殖物は茶色がかっています】。


帆立貝は5年間で15センチ位に成長するといわれています。

ホタテの年齢の見方は、貝の縦に入っている線の数で見ることができます。

これは、冬場の海水温度が低い時期に成長が止まるので、その時に線が入るのだそうですよ。


帆立貝が成貝になるまでには、3年ほどかかるそうです。

ですので、3年目以降の春からが出荷のピークとなります。

帆立貝の産卵期は2~3月頃にかけてで、4月頃にはほぼ卵巣や精巣がなくなります。

身がよく肥えて、旨みが濃くなるのは5~7月頃にかけてです。

8月頃になると水温も上がってくるので、それからどんどんと身が痩せてきます。

そして次の年の春頃から、またピークを迎えると言う訳です。


【帆立貝の栄養素】

タウリンのほか、鉄や亜鉛などのミネラルを豊富に含みます。

これは、コレステロール値を下げ、動脈硬化や高血圧症を予防する効果、滋養強壮にも効果があると言われています。

中でもアミノ酸が豊富で、タウリンだけではなく、グルタミン酸、アスパラギン酸、コハク酸、グリシンなどのアミノ酸を多く含んでいます。

そして何より、低脂肪で良質なたんぱく質を摂れる食材なのです。


【調理法】

鮮度が良ければもちろんお刺身が美味です。

煮込んでスープ系、バター焼き、殻つきのまま網焼、揚げ出し、天ぷら、などなど調理法は豊富にあります。

貝のヒモは、干したり、燻製にしたり、塩辛にして食べると美味です。


この時期おいしくてお手頃価格な食材ですので、是非食べてみましょう。



ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!

國井農園ホームページ!

くに井の大将ブログ

ブログトップへ

この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック:


●プロフィール

ますみん♂

Author:ますみん♂
岐阜県産まれの専業農家でありながら、元魚屋(魚時)の31歳。

趣味は、旅と家庭菜園と料理であります。

2014年5月31日から飲食店を始めました!

名前は、【板前割烹 くに井】です。
   ↑
    クリック!

●カテゴリ
●お魚検索
気になる魚の名前で検索
板前割烹 くに井
懐石弁当
國井農園ホームページ
國井
くに井の和食ブログ!
88.jpg
Ads by Google