幻の魚と書いて【ゲンゲ(幻魚)】! げんげは少しグロテスクでコラーゲンたっぷりな深海魚です
幻の魚と書いて【ゲンゲ(幻魚)】! げんげは少しグロテスクでコラーゲンたっぷりな深海魚です

今回は、岐阜の市場にゲンゲが入荷しましたので紹介したいと思います。
今回入荷のゲンゲは【カンテンゲンゲ】といい、太平洋側でのズワイガニ漁などに混ざる事があり、【岩手、宮城県、福島県】などから混ざって入荷してくる魚なのだそうです。
現在ゲンゲには230種類のゲンゲが存在し、食用となるのは【ノロゲンゲ、カンテンゲンゲ、シロゲンゲ、タナカゲンゲ】などと言われています。
生息するのは【日本海、オホーツク海南部】です。
ゲンゲは深海魚ですので、水深200メートルから800メートルのところに生息します。
ちなみに最近では、【秘密のケンミンSHOW】でも紹介された【ババア】もゲンゲの一種です!
ちなみにババアは【タナカゲンゲ】と言うお魚の事です。
今まではその場で捨てられてきた魚なのだそうで、【ゲギョ(下魚)】と呼ばれていました。
ゲンゲという名前はそれがなまって【ゲンゲ】になったと言われているのだそうです。
漢字で書くと【玄魚】【幻華】【幻魚】と書きます。
鮮度が悪いと皮が特に臭いのですが、新鮮なまま調理すれば【天ぷら、から揚げ、煮物、汁物】に向き美味しい魚です。
市場にも入荷が少ない魚なので、見つけた時はぜひ食べてみましょう。
●ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!
●國井農園ホームページ!
●くに井の大将ブログ
●ブログトップへ

今回は、岐阜の市場にゲンゲが入荷しましたので紹介したいと思います。
今回入荷のゲンゲは【カンテンゲンゲ】といい、太平洋側でのズワイガニ漁などに混ざる事があり、【岩手、宮城県、福島県】などから混ざって入荷してくる魚なのだそうです。
現在ゲンゲには230種類のゲンゲが存在し、食用となるのは【ノロゲンゲ、カンテンゲンゲ、シロゲンゲ、タナカゲンゲ】などと言われています。
生息するのは【日本海、オホーツク海南部】です。
ゲンゲは深海魚ですので、水深200メートルから800メートルのところに生息します。
ちなみに最近では、【秘密のケンミンSHOW】でも紹介された【ババア】もゲンゲの一種です!
ちなみにババアは【タナカゲンゲ】と言うお魚の事です。
今まではその場で捨てられてきた魚なのだそうで、【ゲギョ(下魚)】と呼ばれていました。
ゲンゲという名前はそれがなまって【ゲンゲ】になったと言われているのだそうです。
漢字で書くと【玄魚】【幻華】【幻魚】と書きます。
鮮度が悪いと皮が特に臭いのですが、新鮮なまま調理すれば【天ぷら、から揚げ、煮物、汁物】に向き美味しい魚です。
市場にも入荷が少ない魚なので、見つけた時はぜひ食べてみましょう。
●ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!
●國井農園ホームページ!
●くに井の大将ブログ
●ブログトップへ
この記事へのコメント: