fc2ブログ

春が旬の踊り食いで有名な魚【シロウオ】! シロウオとシラウオの違いってなに!?

春が旬の踊り食いで有名な魚【シロウオ】! シロウオとシラウオの違いってなに!?

IMG01368.jpg

今回は、この時期入荷が始まる春のお魚【シロウオ】について説明します。


みなさん【しろうお】と【しらうお】の違いをご存知ですか?


簡単に言うと、【しらうお(白魚)】はシラウオ科、【しろうお(素魚)はハゼ科】で、全く別の魚の事なのです。


ちなみにシロウオも春を告げる魚の代表の一つで、旬は春の2~5月です。


シロウオが生息するのは、北海道から九州、朝鮮半島辺りです。


だいたい2月から夏にかけて、【南から北】に産地をかえながら入荷してきます。


出荷地は、佐賀県から青森県までの各地となっていて、酸素入りの風船に入って随時入荷します。

IMG01369.jpg


シロウオの代表的料理は何と言っても、博多名物である【踊り食い】でしょう!


これは生きたままのシロウオを、二杯酢や土佐酢でそのまま食べます。


シロウオの別名は、イサギ・ドロメ・シラウオ・イサダ・ギャフ・シラヤ・ヒウオなどがあります。


料理法はシラウオもシロウオもほとんど同じです。



料理法は主に・・・椀種・酢の物・和え物・煮物・卵とじ・天ぷら・寿司の軍艦などです。


個人的には【かき揚げ】にするのが好きなお魚です。


なかなか高価な食材で見かける事の少ない魚ですが、もし発見した時は【踊り食い】や【かき揚げ】で食べてみてはいかがでしょうか。


別記事ブログ
   ↓
春が旬の高級魚【白魚】!シラウオとシラスの違いってなに!?



ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!

國井農園ホームページ!

くに井の大将ブログ

ブログトップへ

この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック:


●プロフィール

ますみん♂

Author:ますみん♂
岐阜県産まれの専業農家でありながら、元魚屋(魚時)の31歳。

趣味は、旅と家庭菜園と料理であります。

2014年5月31日から飲食店を始めました!

名前は、【板前割烹 くに井】です。
   ↑
    クリック!

●カテゴリ
●お魚検索
気になる魚の名前で検索
板前割烹 くに井
懐石弁当
國井農園ホームページ
國井
くに井の和食ブログ!
88.jpg
Ads by Google