fc2ブログ

自宅でおいしい珍味!旬の富山県産 生ホタルイカの沖漬けの作り方

自宅でおいしい珍味!旬の富山県産 生ホタルイカの沖漬けの作り方

IMG01341.jpg

今回は、この時期【3月1日】解禁になったばかりの富山県産・生ホタルイカを贅沢に使った沖漬けレシピを紹介します。

とても簡単ですので、おつまみの一品として是非お試しください。



【材料】

・生ホタルイカ 適量

・出し昆布 小さいの1枚


【調味料】

・酒 大さじ3

・酒(洗い用) 少々

・みりん 大さじ3

・薄口醤油 大さじ2

・濃口醤油 小さじ2



【作り方】

1.鍋に調味料を入れてひと煮立ちさせ、アルコール分を飛ばす。

IMG01329.jpg



2.漬け汁を冷ましている間にホタルイカのそうじをします。
※そうじとは、下処理の事を言います。
まず骨抜きを用意し、写真に見えるホタルイカの目玉の部分を取り除きます。

IMG01335.jpg



3.次にホタルイカの足の部分を軽くつまみ、口ばしを取り除きます。

IMG01337.jpg



4.次にホタルイカの背骨を抜きます。
骨抜きでつまんで、弧を描くようにゆっくりと引っ張ると簡単に取れますよ。

IMG01331.jpg



5.下処理が終わったら、ホタルイカをお酒で洗います。
※水で洗うとすぐに味が変化したり、腐るのが早くなってしまう為。

IMG01338.jpg



6.ザルにあげておき、余分な水分を抜いておきます。

IMG01339.jpg



7.冷ました煮汁と昆布を容器に入れ、一緒に漬け込めば簡単でおいしいホタルイカの沖漬の完成です。

IMG01359.jpg

2~3時間後に食べてもおいしいですが、1~2日置くと醤油の味がまろやかになってより一層おいしくなります。



基本的に酒1:味醂1:濃口醤油1の割合で作るのですが、昆布を入れて甘みを出し、薄口しょうゆベースで作る沖漬けも案外おいしいですよ。

みなさんも是非一度お試しあれ!



ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!

國井農園ホームページ!

くに井の大将ブログ

ブログトップへ

この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック:


●プロフィール

ますみん♂

Author:ますみん♂
岐阜県産まれの専業農家でありながら、元魚屋(魚時)の31歳。

趣味は、旅と家庭菜園と料理であります。

2014年5月31日から飲食店を始めました!

名前は、【板前割烹 くに井】です。
   ↑
    クリック!

●カテゴリ
●お魚検索
気になる魚の名前で検索
板前割烹 くに井
懐石弁当
國井農園ホームページ
國井
くに井の和食ブログ!
88.jpg
Ads by Google