京都木屋町 鴨川納涼床で有名な料亭【京料理・梅むら】!私の昔の修業先です
京都木屋町 鴨川納涼床で有名な料亭【京料理・梅むら】 !私の昔の修業先です

今回は、私が以前お世話になったお店【京料理・梅むら】さんを紹介します!
約6年間の中で、私が京料理というものを一から学んだ京都の名店のひとつです!
【京料理・梅むら】は京都市中京区木屋町三条という場所で、京都の中心に近い一等地に店を構えております。
毎年5月の【床開き(納涼床)】には、お相撲さんが多数訪れ、お客様に接客してくれます。
【納涼床】は5月から9月までの5か月間開催しております。
お店の中は、とても時代を感じる事ができる高級な作りとなっており、築100年近く経過しております。
有名な話では、かの【伊藤博文公】の常宿だった事でも知られております。
そんな【京料理・梅むら】は、TV番組にもたくさん出演していて、特に東映や松竹などのドラマの撮影などでも利用されています。

【おみやさん】【科捜研の女】の撮影では、よく俳優・女優の方を見かけました。
時々お忍びで芸能関係の方が訪れ、名物でもある【ちゃんこ鍋】を食していました。
こちらのお鍋は、元相撲取りの旦那が作る本格的なちゃんこで、味があっさりしたヘルシーなお鍋です!
豚肉は、鹿児島産の【三味豚ロース】を使用し、脂消しに【餅麩】を使っているのが特徴な、秘伝の昆布だしちゃんこ鍋です!
一度食べたらきっと忘れられませんよ。
もちろん京料理のお店ですので、【懐石料理】も格別です。
仕込みは一からしていますので、既製品はほぼ使っておりません。
もちろん器にもこだわっています。
そして、京都と言えばハモ料理!
私の住む岐阜県ではあまり浸透していませんが、とっても美味しいお魚です。
梅むらの主人の作るハモ料理は、技術的にも味的にも一流品です!
そんな【京料理・梅むら】は年中無休で営業しております。
皆さんも京都観光の1つとして、【京料理・梅むら】がおすすめする【ハモ料理】や、【ちゃんこ鍋】を食べてみてはいかがでしょうか。

●京料理・梅むら
【電話番号】075-231-3383
【営業時間】昼11:30~14:00 夜17:00~22:00
【定休日】 無休
梅むらホームページ!
【梅むら 動画】
●ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!
●國井農園ホームページ!
●くに井の大将ブログ
●ブログトップへ

今回は、私が以前お世話になったお店【京料理・梅むら】さんを紹介します!
約6年間の中で、私が京料理というものを一から学んだ京都の名店のひとつです!
【京料理・梅むら】は京都市中京区木屋町三条という場所で、京都の中心に近い一等地に店を構えております。
毎年5月の【床開き(納涼床)】には、お相撲さんが多数訪れ、お客様に接客してくれます。
【納涼床】は5月から9月までの5か月間開催しております。
お店の中は、とても時代を感じる事ができる高級な作りとなっており、築100年近く経過しております。
有名な話では、かの【伊藤博文公】の常宿だった事でも知られております。
そんな【京料理・梅むら】は、TV番組にもたくさん出演していて、特に東映や松竹などのドラマの撮影などでも利用されています。

【おみやさん】【科捜研の女】の撮影では、よく俳優・女優の方を見かけました。
時々お忍びで芸能関係の方が訪れ、名物でもある【ちゃんこ鍋】を食していました。
こちらのお鍋は、元相撲取りの旦那が作る本格的なちゃんこで、味があっさりしたヘルシーなお鍋です!
豚肉は、鹿児島産の【三味豚ロース】を使用し、脂消しに【餅麩】を使っているのが特徴な、秘伝の昆布だしちゃんこ鍋です!
一度食べたらきっと忘れられませんよ。
もちろん京料理のお店ですので、【懐石料理】も格別です。
仕込みは一からしていますので、既製品はほぼ使っておりません。


もちろん器にもこだわっています。
そして、京都と言えばハモ料理!
私の住む岐阜県ではあまり浸透していませんが、とっても美味しいお魚です。
梅むらの主人の作るハモ料理は、技術的にも味的にも一流品です!
そんな【京料理・梅むら】は年中無休で営業しております。
皆さんも京都観光の1つとして、【京料理・梅むら】がおすすめする【ハモ料理】や、【ちゃんこ鍋】を食べてみてはいかがでしょうか。

●京料理・梅むら
【電話番号】075-231-3383
【営業時間】昼11:30~14:00 夜17:00~22:00
【定休日】 無休
梅むらホームページ!
【梅むら 動画】
●ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!
●國井農園ホームページ!
●くに井の大将ブログ
●ブログトップへ
この記事へのコメント: