fc2ブログ

【冬の定番料理】 簡単ヘルシーなブリ大根レシピ!寒い日のおかずにおすすめです

【冬の定番料理】簡単ヘルシーなブリ大根!寒い日のおかずにおすすめです

CIMG5048.jpg

今回は、冬の定番料理でもあるブリ大根を紹介します。

今回は鰤のあらを使ったブリ大根ですので、値段的にも安心な料理になるかと思います。



【材料】
・鰤のあら 家族分の数

・大根 1/2本

・生姜 1かけ(薄切り6枚程度)

・だし昆布 1枚


【調味料】
・酒 100ml

・水 1200ml

・みりん 200ml

・砂糖 70g

・濃口醤油 200ml

・本だし 5g


【作り方】
1.まず、鍋にお湯を沸かします。

CIMG5031.jpg



2.材料の鰤をボールに入れて、沸騰したお湯を注ぎこみ湯引きします。
※鰤の頭に残った細かいウロコと、臭みをとるため。

CIMG5030.jpg
              ↓
CIMG5038.jpg



3.大根の皮をむいて、1cm程度の輪切りにします。

CIMG5033.jpg



4.大根が煮崩れないようにする為、面取りをします。
※面取りとは、素材(大根)のとがった部分を取り除く作業。

CIMG5036.jpg



5.大根の表面に2㎜程度の深さの隠し包丁を十文字に入れます。
※隠し包丁とは、素材に早く味が染み込むようにするための技術です。
今回の場合は、大根の表面に十の字を入れました。

CIMG5035.jpg



6.たっぷりの水に、お米を少し入れて、大根を下茹でします。
※この作業は、大根特有の臭みを取る事と、味を早く染み込ませるための作業です。

CIMG5037.jpg



7.沸騰してから5分ほど茹でて、大根が軟らかくなったら、一度水で洗います。
その後、真水でもう一度ボイルします。
※沸騰したら火から外して水にさらします。

CIMG5042.jpg
              ↓
CIMG5043.jpg



8.ボイルした大根を綺麗に洗ったら、鍋に水、酒、生姜、だし昆布、本だしを入れて火にかけます。
沸騰したらこまめにアクを取り除きます。

CIMG5047.jpg



9.アクを綺麗に取り除いたら、みりん、砂糖、濃い口しょうゆを入れて煮込みます。
※煮込むときは素材が空気と触れないように、キッチンペーパーを被せて煮込むと良いです。

CIMG5048.jpg



10.キッチンペーパーを被せて約30分煮込めば、ヘルシーブリ大根の完成です!

CIMG5049.jpg



今晩の夜ご飯は、ブリ大根で決まりですね!



ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!

國井農園ホームページ!

くに井の大将ブログ

ブログトップへ

この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック:


●プロフィール

ますみん♂

Author:ますみん♂
岐阜県産まれの専業農家でありながら、元魚屋(魚時)の31歳。

趣味は、旅と家庭菜園と料理であります。

2014年5月31日から飲食店を始めました!

名前は、【板前割烹 くに井】です。
   ↑
    クリック!

●カテゴリ
●お魚検索
気になる魚の名前で検索
板前割烹 くに井
懐石弁当
國井農園ホームページ
國井
くに井の和食ブログ!
88.jpg
Ads by Google