岐阜産 養老山麗豚の肩ロース肉を使った激ウマ【自家製チャーシュー】!料亭のまかないレシピ
岐阜産 養老山麗豚の肩ロース肉を使った激ウマ【自家製チャーシュー】!料亭のまかないレシピ

今回は、【湯の華市場】で購入した、養老山麗豚の肩ロースを使った自家製チャーシューの作り方を紹介します。
コクのある醤油味と、1.5時間煮込むことによって柔らかくなったチャーシューの作り方を是非参考にしてみてください。
【材料】
・豚肩ロース 1塊(約500g)
・爪昆布 2枚
・生姜 10g
・ニンニク 10g
・青ネギ 15g

【調味料】
・水 900ml
・酒 200ml
・濃口醤油 150ml
・たまり醤油 50ml
・味醂 100ml
・ザラメ100g
【作り方】
1.豚肉全体に塩コショウを多めに振ります。

2.10分ほどおいたら、肉を縛る作業をします。
※長時間煮込んでいる間に煮崩れしてしまうのを防ぐため。
①まず、肉の端っこにヒモをくくって固定します。

②横に一周ヒモを回します。

③肉を半回転させたら、一番端からヒモをくくっていきます。

④写真のように、人差し指と親指を使って、ヒモで輪っかを作ります。

⑤ヒモを肉に通して、作った輪っかを肉に締め付けます。

↓

⑥同じ作業を順番に行います。

⑦端っこまで来たら、ヒモを適当な場所で縛って、ヒモを切ります。

3.次に、フライパンを熱して、強火で肉の表面に焼き色を付けます。

↓

4.ニンニクは、潰しておきます。

5.鍋に焼いた肉、調味料、材料を全て入れ、火にかけます。

6.沸騰したらアクをとり、キッチンペーパーをかぶせて、片面45分ずつ(合計1.5時間)中火で煮込みます。

↓

7.煮汁が1/3程度になったら、味の濃さを確認して火を止めます。
そのまま自然に冷ませば味が含んでおいしいチャーシューが完成します。

皆さんも、良い肉を手に入れた時は、自家製チャーシューを作ってみてください。
お酒のあてや、ラーメンの具材、お弁当にもピッタリなおかずになりますよ^^
●ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!
●國井農園ホームページ!
●くに井の大将ブログ
●ブログトップへ

今回は、【湯の華市場】で購入した、養老山麗豚の肩ロースを使った自家製チャーシューの作り方を紹介します。
コクのある醤油味と、1.5時間煮込むことによって柔らかくなったチャーシューの作り方を是非参考にしてみてください。
【材料】
・豚肩ロース 1塊(約500g)
・爪昆布 2枚
・生姜 10g
・ニンニク 10g
・青ネギ 15g

【調味料】
・水 900ml
・酒 200ml
・濃口醤油 150ml
・たまり醤油 50ml
・味醂 100ml
・ザラメ100g
【作り方】
1.豚肉全体に塩コショウを多めに振ります。

2.10分ほどおいたら、肉を縛る作業をします。
※長時間煮込んでいる間に煮崩れしてしまうのを防ぐため。
①まず、肉の端っこにヒモをくくって固定します。

②横に一周ヒモを回します。

③肉を半回転させたら、一番端からヒモをくくっていきます。

④写真のように、人差し指と親指を使って、ヒモで輪っかを作ります。

⑤ヒモを肉に通して、作った輪っかを肉に締め付けます。

↓

⑥同じ作業を順番に行います。

⑦端っこまで来たら、ヒモを適当な場所で縛って、ヒモを切ります。

3.次に、フライパンを熱して、強火で肉の表面に焼き色を付けます。

↓

4.ニンニクは、潰しておきます。

5.鍋に焼いた肉、調味料、材料を全て入れ、火にかけます。

6.沸騰したらアクをとり、キッチンペーパーをかぶせて、片面45分ずつ(合計1.5時間)中火で煮込みます。

↓

7.煮汁が1/3程度になったら、味の濃さを確認して火を止めます。
そのまま自然に冷ませば味が含んでおいしいチャーシューが完成します。

皆さんも、良い肉を手に入れた時は、自家製チャーシューを作ってみてください。
お酒のあてや、ラーメンの具材、お弁当にもピッタリなおかずになりますよ^^
●ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!
●國井農園ホームページ!
●くに井の大将ブログ
●ブログトップへ
この記事へのコメント: