fc2ブログ

三重県伊勢市にある伊勢神宮 別名【おいせさん】!初詣や食べ歩きレジャーにおすすめスポット

三重県伊勢市にある伊勢神宮 別名【おいせさん】!初詣や食べ歩きレジャーにおすすめスポット

CIMG5116.jpg

今回は、伊勢神宮の情報をお届けします。


伊勢では、【お伊勢さん】【大神宮さん】の愛称で呼ばれ、皇室の氏神である【天照大御神(あまてらすおおみかみ)】を祀(まつ)った神社として有名です。

CIMG5114.jpg


太陽を神格化した【天照大御神(あまてらすおおみかみ)】を祀(まつ)る【皇大神宮(こうたいじんぐう)】と、衣食住の守り神である【豊受大御神(トヨウケビメ)】を祀(まつ)る【豊受大神宮(とようけだいじんぐう)】の二つの正宮があり、一般に【皇大神宮は内宮(ないくう)】、【豊受大神宮は外宮(げくう)】と呼ばれています。


参拝の仕方としては、まず外宮を参拝してから内宮に参拝するのが正しいとされています。




今回は成人の日に参拝したので、地元の人と思われる仮装集団を発見しました。

毎年仮装した新成人の集団が通っているそうですよ。

CIMG5105.jpg





それでは、今回まず最初に紹介するお店は、【酉一】という鶏肉専門店です。

こちらのお店で食べ歩きにおすすめなのが、一日限定500食の【かわあげ君】です。

CIMG5111.jpg

CIMG5106.jpg


揚げたての鳥皮をバーナーで全体的にあぶり、専用のタレで絡めてカップにたっぷりと盛り付けてくれます。

脂っぽくなく、焦げ臭くなく、鳥皮をおいしく食べることができますよ。




CIMG5108.jpg

CIMG5109.jpg



歩きながら進んでいくと、おかげ横丁に到着します。




今回は伊勢でも定番の、ふくすけの【伊勢うどん】をいただいてきました。

CIMG5129.jpg

CIMG5127.jpg


いつもシンプルな伊勢うどんを食べているので、今回はメカブ伊勢うどん550円をいただきました。


うどんは伊勢うどん独特の、柔らかい麺です。

出汁は、たまり醤油ベースの濃いめのお味。


お年寄りの方には食べやすいうどんなのかな!?と言った感じのうどんです。


他にも、食べ歩き定番商品の【松坂牛コロッケ】【じゃがバター天】をいただきました。


おかげ横丁はたくさんのグルメに囲まれている場所なので、自分の好きなものをお腹いっぱい食べるのがおすすめな食べ方ですよ。




そして、伊勢へ来たらいつも買うのが【伊勢醤油】。

CIMG5132.jpg

CIMG5131.jpg


とても味が濃厚でまろやか。


味にとげとげしさが無い醤油ですので、お土産に是非一本おすすめです。

今回は別に【鯛醤(たいびしお)】も購入しました。

CIMG5136.jpg


後味がまさしく鯛!

これは珍しい商品です。

魚を使った料理の隠し味としてもおすすめです。




忘れてはいけないもう一つの定番は、【赤福餅】。

CIMG5137.jpg

CIMG5138.jpg


万人受けするお土産ですので、家族や同僚に定番のお土産となります。




今回はこんな感じで参拝しつつ食べ歩きしてきました。


グルメレジャーとしてもおすすめな伊勢神宮へ、皆さんも是非行ってみましょう。




CIMG5124.jpg

境内には鶏もいますよ~!



ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!

國井農園ホームページ!

くに井の大将ブログ

ブログトップへ

この記事へのコメント:

管理人のみ通知 :

トラックバック:


●プロフィール

ますみん♂

Author:ますみん♂
岐阜県産まれの専業農家でありながら、元魚屋(魚時)の31歳。

趣味は、旅と家庭菜園と料理であります。

2014年5月31日から飲食店を始めました!

名前は、【板前割烹 くに井】です。
   ↑
    クリック!

●カテゴリ
●お魚検索
気になる魚の名前で検索
板前割烹 くに井
懐石弁当
國井農園ホームページ
國井
くに井の和食ブログ!
88.jpg
Ads by Google