岐阜 南濃町の岐阜地鶏【奥美濃古地鶏】!大橋農園の人気卵がふるさと納税でも購入できます
岐阜 南濃町の岐阜地鶏【奥美濃古地鶏】!大橋農園の人気卵がふるさと納税でも購入できます

今回紹介するのは、前回紹介した【松永養鶏場】から車で10分以内の場所にある、南濃町の人気地玉子販売所です。

こちらの玉子は、自動販売機での販売がメインで、直売する事務所はありません。

大橋農園さんは岐阜でも珍しい、奥美濃古地鶏(おくみのこちどり)の玉子を生産している養鶏場です。
岐阜県でのシェア率は95%あるそうです。

こちらの玉子の特徴は、小玉な割に卵黄比率が高いので白身が少なく、濃厚でコクのある玉子なのだそうです。
玉子の重さは平均すると、一般的な玉子が61gで、古地鶏が43.5gだそうです。
一般的なSサイズの玉子くらいの大きさ位ですね。
岐阜地鶏と言われるこの品種は、昔懐かしい本来の玉子の味を味わう事の出来る珍しい玉子です。
元々は郡上周辺で飼われていたことから、郡上地鶏とも言われています。
昭和16年には国の天然記念物に指定され、 この種をベースとして品種改良された鶏が岐阜のブランド地鶏【奥美濃古地鶏】となっています。
こちらの養鶏場で玉子用に生産される鶏は、岐阜地鶏とロードアイランドレッドと言う品種をかけ合わせたものなのだそうです。
出荷する玉子の基準も厳しく、岐阜県畜産研究所で生産された奥美濃古地鶏(卵用種)でなくてはいけなく、自家増殖させて産ませた玉子は認められないのだそうです。
ブランド維持をしていくには、妥協は許されないと言うことなのですね。
早速帰って食べ比べをしてみました。
今回購入したのはこの3つです。

【うみたてたまご・姫たまご・奥美濃古地鶏(訳あり品)】です。
●まずはじめに、姫たまご。

姫たまごは、3つの中でも一番サイズは大きく、黄身が濃厚でさらっと食べられる玉子です。
弾力もそこそこあります。
玉子焼きや煮卵におすすめできる美味しい玉子です。
●2番目は、うみたてたまご。

こちらの玉子も鮮度がよく、コクのある玉子なので玉子焼きやプリンなどにも向いています。
3つの中では黄身の弾力は少なかったので、生より少し手を加えて食べるのがおすすめです。
●3つ目は、奥美濃古地鶏(訳あり品)

この玉子は3つ中でも一番お値打ちなので他の玉子には劣ると思っていましたが、子玉な割には黄身の弾力が一番あり、濃厚でコクもあり最高でした。
まさしく玉子かけごはん用の贅沢品です。
購入する日や、とれる個体によって品質は違うかと思いますが、今回はこのような感じになりました。
養老町に遊びに行ったときは、ぜひ一度お立ち寄りください。
こちらの玉子、【ふるさと納税】でも手に入れることができますので、ぜひチェックしてみてください。
南濃の他のおすすめレジャースポットはこちら→【道の駅・月見の里】
【大橋農園】
【住所】
503-0411
岐阜県南濃町駒野247-2
【電話】
0584-55-0173
【自動販売機は年中無休】
大橋農園ホームページ
●ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!
●國井農園ホームページ!
●くに井の大将ブログ
●ブログトップへ

今回紹介するのは、前回紹介した【松永養鶏場】から車で10分以内の場所にある、南濃町の人気地玉子販売所です。

こちらの玉子は、自動販売機での販売がメインで、直売する事務所はありません。


大橋農園さんは岐阜でも珍しい、奥美濃古地鶏(おくみのこちどり)の玉子を生産している養鶏場です。
岐阜県でのシェア率は95%あるそうです。


こちらの玉子の特徴は、小玉な割に卵黄比率が高いので白身が少なく、濃厚でコクのある玉子なのだそうです。
玉子の重さは平均すると、一般的な玉子が61gで、古地鶏が43.5gだそうです。
一般的なSサイズの玉子くらいの大きさ位ですね。
岐阜地鶏と言われるこの品種は、昔懐かしい本来の玉子の味を味わう事の出来る珍しい玉子です。
元々は郡上周辺で飼われていたことから、郡上地鶏とも言われています。
昭和16年には国の天然記念物に指定され、 この種をベースとして品種改良された鶏が岐阜のブランド地鶏【奥美濃古地鶏】となっています。
こちらの養鶏場で玉子用に生産される鶏は、岐阜地鶏とロードアイランドレッドと言う品種をかけ合わせたものなのだそうです。
出荷する玉子の基準も厳しく、岐阜県畜産研究所で生産された奥美濃古地鶏(卵用種)でなくてはいけなく、自家増殖させて産ませた玉子は認められないのだそうです。
ブランド維持をしていくには、妥協は許されないと言うことなのですね。
早速帰って食べ比べをしてみました。
今回購入したのはこの3つです。

【うみたてたまご・姫たまご・奥美濃古地鶏(訳あり品)】です。
●まずはじめに、姫たまご。


姫たまごは、3つの中でも一番サイズは大きく、黄身が濃厚でさらっと食べられる玉子です。
弾力もそこそこあります。
玉子焼きや煮卵におすすめできる美味しい玉子です。
●2番目は、うみたてたまご。


こちらの玉子も鮮度がよく、コクのある玉子なので玉子焼きやプリンなどにも向いています。
3つの中では黄身の弾力は少なかったので、生より少し手を加えて食べるのがおすすめです。
●3つ目は、奥美濃古地鶏(訳あり品)


この玉子は3つ中でも一番お値打ちなので他の玉子には劣ると思っていましたが、子玉な割には黄身の弾力が一番あり、濃厚でコクもあり最高でした。
まさしく玉子かけごはん用の贅沢品です。
購入する日や、とれる個体によって品質は違うかと思いますが、今回はこのような感じになりました。
養老町に遊びに行ったときは、ぜひ一度お立ち寄りください。
こちらの玉子、【ふるさと納税】でも手に入れることができますので、ぜひチェックしてみてください。
南濃の他のおすすめレジャースポットはこちら→【道の駅・月見の里】
【大橋農園】
【住所】
503-0411
岐阜県南濃町駒野247-2
【電話】
0584-55-0173
【自動販売機は年中無休】
大橋農園ホームページ
●ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!
●國井農園ホームページ!
●くに井の大将ブログ
●ブログトップへ
この記事へのコメント: