fc2ブログ

岐阜 各務原市にある昔ながらの中華そば屋【やまと】!愛岐大橋の北側にある小さなお店です

岐阜 各務原市にある昔ながらの中華そば屋【やまと】!愛岐大橋の北側にある小さなお店です

やまと

今回紹介するこちらのお店は、とても特徴的な外観にシンプルな名前のお店です。

店の中に入るとすぐに券売機があり、メニューも思ったよりたくさんあります。

こちらのお店の中でも特に人気な商品が、【醤油そば】だそうです。

091.jpg
画像はチャーシュー醤油そばです。

★あっさりとしたスープの中にも深みがあり、麺との相性も良く、飲み干すまでちょうどいい濃さの味付けでした。



こちらのお店でもう一つ人気なのは、【塩そば】です。

092.jpg
画像はチャーシュー塩そばです。

★夏の時期には汗を良くかくからか、こちらの方が人気みたいです。
味は醤油そばをさっぱりさせた感じで、味はよく似ています。


どちらのそばも大変おいしく、チャーシューもクセなくいい感じです。


店の特徴ともなっているスープは【奥美濃古地鶏&5種の魚介類ベースの昔懐かしい味のラーメン】と書かれています。


メニューはこんな感じで・・・
しょうゆそば…650円
しおそば…700円
みそそば…700円
チャーシュー麺(しょうゆ・しお・みそ)…各200円増

他にもつけ麺などもありました。

江南方面(愛岐大橋周辺)へお出かけの時は是非どうぞ。


●中華そば やまと

・岐阜県各務原市前渡東町4-285

・058-386-8951

・11:30~OS14:00
18:00~OS21:30(OS21:00)

・日曜定休



ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!

國井農園ホームページ!

くに井の大将ブログ

ブログトップへ
スポンサーサイト



カタツムリのような形をした貝【ナガラミ】! 別名【キサゴ】ともいう珍しい貝です

カタツムリのような形をした貝【ナガラミ】!別名【キサゴ】ともいう珍しい貝です

055.jpg

今回紹介する魚(貝)は【喜佐古】といって、関東ではナガラミ・ナガラメと呼ばれている貝です。

その他の呼び名は、キシャゴ、チシャゴ、ビナ、マイゴ、ヤサラ、アラメキリ、イシナゴ、イシャラ、オナガラ、ガランダ、ゴウナ、ツヅナゴ、ビーナゴ、マサハジキ、ヨラミ、ヨラメがあります。

場所によってはこの貝を【海のダイヤモンド】とも呼ぶのだそうです。

056.jpg  057.jpg

この貝は北海道南部以南から九州まで生息しています。

主に千葉県産の入荷が多く、愛知県経由で入ってきます。

この貝の形状は、カタツムリのように見えますが全く別物です。

食べ方としてポピュラーなのが塩茹でで、沸騰した海水ほどのお湯で5分ほど茹でるだけで美味しく召し上がれます。

味は良いのですが砂をよくかんでいる貝なので食べる時は、茹でた時の塩水で洗うと良いです。

煮付けにしても美味しく、バイ貝と共に煮つけにすることもあるそうです。

053.jpg


やはり砂が気になるので、焚いた出し汁で洗いながら食べるのが良いでしょう。


普段お目にかかる事のない貝ですので、見つけたらまずは塩茹でで食べてみるのがおすすめですよ。



ふぐ料理 【板前割烹 くに井】ホームページ!

國井農園ホームページ!

くに井の大将ブログ

ブログトップへ

●プロフィール

ますみん♂

Author:ますみん♂
岐阜県産まれの専業農家でありながら、元魚屋(魚時)の31歳。

趣味は、旅と家庭菜園と料理であります。

2014年5月31日から飲食店を始めました!

名前は、【板前割烹 くに井】です。
   ↑
    クリック!

●カテゴリ
●お魚検索
気になる魚の名前で検索
板前割烹 くに井
懐石弁当
國井農園ホームページ
國井
くに井の和食ブログ!
88.jpg
Ads by Google